医療・看護教育DX 見学について
2025年4月25日
2025.6~ 現在の見学受け入れ人数(予定含):12名
見学:無料
見学受け入れ対象団体:看護教育機関(大学・専修学校など)、医療機関、行政機関、看護DXに興味のある高等学校
平日の10:00~16:30までの時間帯で対応。 ※見学時間・内容は要相談
個人情報に留意して撮影可、見学者には、「厚生労働省看護教育DXでまとめた報告書」をお渡しします。(1団体1冊)
見学日時・内容など、事前に下記連絡先にご連絡をいただき調整する必要がございます。
見学希望、お問い合わせについては下記の番号にご連絡ください。0855-28-7788
教育主事:藤井光輝まで
医療・看護教育DX見学希望とお伝えください。
持続点滴中の寝衣交換、静脈血採血法、筋肉内注射、医療安全
◎『リアルタイムで看護師・患者・360度視点で看護技術・演習の疑似体験及び教材作成のできるシステムの構築と運用』全報告書(PDF 5.71MB)
◎R7年 汎用化に向けたWebexによる安価接続:バイタル測定、口腔ケア、足浴、術後観察など
1.基本的な授業の流れ
Webexにスマートグラスを接続し,講義内で大型インタラクティブホワイトボードに投影して,①事前説明(10分):目的・手順の概要説明など,②スマートグラス装着講師による技術実演(20分),③グループ演習(40分):5名/グループ,2-3グループ/教員1名配置,④振り返り(10分):質疑応答・まとめで講義を実施。演習中や振り返りはオンタイムで作成された動画などを用いながら行う。
2.スマートグラスを用いた授業(安価接続Ver)風景は本校インスタグラムに一部掲載
3.口腔ケア講義全体の様子 ※画素は落としています
4.口腔ケア授業、クラウド上にオンタイムで作成された動画
本校も参加した【厚生労働省】看護DX取り組みのハンドブックはこちら