薬剤部このページを印刷する - 薬剤部

薬剤部の紹介

患者さんにとって最も安全で効果的な薬物療法を提供するために、薬剤師は医療チームの一員として取り組んでいます。

主な業務内容

  1. 調剤業務
  2. 製剤業務
  3. 病棟業務
    • 病棟側のサテライト薬局に常駐し、患者さんに薬の指導を行う他、医師、看護師等からの相談にもリアルタイムに対応しています。
    • 高カロリー輸液の調製はサテライト薬局のクリーンベンチで行っています。
  4. 医薬品情報管理(提供)業務
  5. リスクマネジメント(医薬品安全管理部門)
  6. がん薬物療法         
    • 抗がん剤無菌調製
    • レジメン監査 がん化学療法承認レジメン一覧(PDF)
    • 抗悪性腫瘍剤の必要性等について認定薬剤師が説明
    • 内服の抗がん剤(ホルモン剤含む)を外来で新規導入する際の服薬説明(現在、一部の診療科のみ)
  7. 周術期業務
    • 術前薬剤師外来
    • 手術室の重要医薬品管理
    • 術後鎮痛用麻薬の調製は手術室内のクリーンベンチで行います
  8. チーム医療への参加
    • ICT、AMST、NST、緩和ケアチーム、褥瘡チーム、糖尿病教室、膵がんカンファレンス 他
  9. PBPM(プロトコールに基づく薬物治療管理)の推進
    医師と事前に合意したプロトコールに基づき薬剤師が薬学的知識・技能の活用により医師と協同して薬物治療を遂行します。
  10. 薬薬連携を通じた地域医療への貢献
    浜田薬剤師会と合同で行う勉強会「浜田薬剤師セミナー」は311回(2025.04現在)と長い歴史があります。また当院薬剤師が講師を務める「島根県西部地区在宅支援薬剤師研修会」は、浜田薬剤師会だけでなく、江津・邑智、益田地区の薬局からの参加もあり、患者さんを病院から地域へ繋ぐ橋渡しの一翼を担っています。
  11. 教育
    • 薬学生実務実習受入施設(2021年度 2名受入、2022年度 4名受入、2023年度 4名受入)
    • 日本医療薬学会 がん専門薬剤師研修施設(基幹病院)
    • 日本病院薬剤師会 がん薬物療法認定薬剤師研修施設
    • 日本臨床腫瘍薬学会 がん診療病院連携研修病院認定
    • 日本臨床栄養代謝学会 NST専門療法士認定教育施設

調剤業務  製剤業務

抗がん剤無菌調製  チーム医療に参加

薬剤部のスタッフ

H27薬剤部

  • 【薬剤部長】木村和也
  • 【副薬剤部長】小暮友毅
  • 【主任薬剤師】6名
  • 【薬剤師】6名

認定薬剤師

  • 【日本医療薬学会】がん指導薬剤師:1名
  • 【日本医療薬学会】がん専門薬剤師:1名
  • 【日本病院薬剤師会】がん薬物療法認定薬剤師:1名
  • 【日本臨床腫瘍薬学会】外来がん治療認定薬剤師:1名
  • 【日本薬剤師研修センター】研修認定薬剤師:4名
  • 【日本薬剤師研修センター】認定実務実習指導薬剤師:4名
  • 【日本臨床救急医療学会】救急認定薬剤師:1名
  • 【日本集中治療医学会】集中治療専門薬剤師:1名

その他

  • 【日本臨床栄養代謝学会】NST専門療法士:1名
  • 【日本糖尿病療養士認定機構】日本糖尿病療養指導士:2名

当院の院外処方箋を受けて頂いている保険薬局の皆さまへ

お知らせ

  • 当院処方箋について薬剤師が検査値を確認しCKDシール貼付の対象と考えられた場合には、患者の同意を得た上で、お薬手帳にCKDシールを貼付してください。シールの活用方法など詳細は、島根県のホームページにある「浜田圏域CKDシールの活用について」(https://www.pref.shimane.lg.jp/medical/kenko/kikan/hamada_hoken/tonyo/index.data/hamada_CKDseal_guide.pdf)を参照してください。(2025.05.22)
  • 保険薬局の先生からFAXコーナーに送っていただいたトレーシングレポートは、薬剤部より医師に報告しております。(2021.4.1)
  • かかりつけ薬局の皆さまへ情報提供が必要と考えられ、患者同意が得られた場合には入院時の薬剤管理サマリーを送付することがあります。(2020.12.21)
  • 外来化学療法連携充実加算が受理されました(2020.6.1)