輸血科このページを印刷する - 輸血科

輸血とは?

「血液という臓器」の移植と言われています。したがって、免疫反応などの副作用があり安易に行う事はできません。輸血の目的は、血液成分の欠乏あるいは機能不全により異常な症状を認める時に、その成分を補充して症状の軽減を図ることです。使用する製剤には大きく分けて、赤血球製剤・血漿製剤・血小板製剤があります。これらは全て供血者から採血された血液及びその成分です。目的に応じた製剤を必要な量だけ補充することが、患者さまにとって安全な輸血と考えます。

 

輸血に関する検査

血液型検査

A型、B型、O型、AB型、Rh陽性・陰性など、患者さまに輸血を前提として、どういう血液を準備するか?の検査を行なっています。

 

不規則抗体検査

血液型以外の輸血副作用を起こす抗体の有無を調べ、抗体が存在すれば、適合血の準備をします。

 

交差適合試験

輸血を受けられる患者さまの血液と輸血用の血液とを反応させて、適合するかどうかの最終の検査です。

 

輸血科では

輸血科では以下のことを行い、血液製剤の適正使用と輸血療法の安全性の向上に努めています。

 

血液製剤の一元管理

血液製剤の有効かつ安全な使用を目的とし、輸血検査と血液製剤の発注から保管・管理まで輸血に係わる一連の業務を行うことです。

 

輸血管理料Ⅰ修得

輸血療法の安全かつ適正使用を目的として、輸血管理体制に関する様々な施設基準を満たした医療機関に与えられるものです。

 

輸血検査の自動化

全自動輸血検査装置(最新機種で島根県初)が導入され、24時間体制で稼動しています。この装置は、検査試薬や血液製剤・患者さまの検体をバーコードで読み取り、これらの輸血検査の工程を全て自動で行うので、試験管を使う手作業に比べて人為的ミスを最小限に抑えることが可能となりました。また輸血検査の結果判定においても、技師の経験と熟練が必要とされる所でしたが、機械による客観的な判定をすることにより24時間いつでも、より精度の高い判定を下すことができるようになりました。

全自動輸血検査装置

輸血検査における間違った報告は、患者さまの生命に重大な危険を及ぼします。私たちは、日常の安全対策について複数の医療従事者によるダブルチェック等を行っております。患者さまにとってより安全で安心な輸血を追求し、質の高い医療の提供に務めています。

 

検体検査室|細菌検査室|生理機能検査室|一般検査室|輸血科