一般検査室このページを印刷する - 一般検査室

病院を訪れると、必ずと言っていいほど、どこの病院でもまず最初に一般的に行われる検査です。そのために臨床検査の分野では「一般検査」という、なんだかわかるような、わからないような名称で呼ばれています。

ここでは、尿・糞便・穿刺液(胸水・腹水・関節液など)の検査を行っています。

これらの検査は、臨床検査の分野ではもっとも古くから行われていた検査で、当時は医師自ら診断の為の補助として行っていましたが、今では機械化・専門化が進み、臨床検査部門で専門の技師によって 検査が行われています。

 

尿検査

当院では全自動尿統合分析装置を導入し、尿検査の定性試験と定量試験を同時に測定しております。

定性試験とは、尿の糖や蛋白、ビリルビン、ウロビリノーゲン、尿の潜血反応、ケトン、PH、白血球、亜硝酸塩などの有無を調べております。

一部診療科ではこれで終わる場合もありますが、ほとんどの診療科ではもっと詳しく定量的に測定します(これを定量試験と呼びます)。

定量試験とは、尿を遠心沈殿器にかけて、尿の中に含まれる有形成分(細胞など)を集めて(これを尿沈渣と呼びます)顕微鏡で観察します。判断が困難な細胞等は細胞検査士の応援を得て見ることもあります。これらの結果で、腎臓の機能、膀胱の状態、肝臓の機能などをある程度知ることが出来ます。

01

 

糞便検査

糞便の中の血液成分(ヘモグロビン)を検査することにより、大腸癌のスクリーニングを行います。また、寄生虫の検査も行っています。

 

体腔穿刺液検査(胸や腹、膝にたまった水の検査)

胸水の検査は心不全、肺塞栓症、ネフローゼ症候群、肝硬変、感染症、悪性腫瘍などの診断のために行われます。
腹水の検査はおもに肝、胆、膵をはじめとする多くの腹部臓器の疾患の診断のために行われます。
髄液の検査では感染症をはじめとする中枢神経系に発生した病変をうかがい知ることが出来ます。
関節液の検査では痛風における尿酸ナトリウム結晶、偽痛風におけるピロリン酸カルシウム結晶の検出や病原菌による感染性関節炎との鑑別を行います。

 

精液検査

不妊の際の「男性側の要因」を調べる検査と男性の泌尿器疾患で炎症症状の確認のために行う検査があります。

 

検体検査室|細菌検査室|生理機能検査室|一般検査室|輸血科