令和2年度 浜田医療センター 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 213 48 97 149 190 286 895 1632 1395 518
浜田医療センターは、県西部で唯一の救命救急センター(3次)を備えた急性期総合病院です。
令和2年度は6,152名の入院診療を行いました。患者さんの平均年齢は66.9歳(男性70.1歳、女性65.4歳)となっており、令和元年度の65.6歳から高くなりました。
地域ですすむ高齢化を反映して、入院患者の60%が70歳以上の患者さんとなっている一方で、当院は小児科入院を含む地域の周産期医療も担っていることから、20~40代の女性や小児科の入院も多いことが特徴といえます。


以下に示すデータは、厚生労働省の病院指標データ公表ルールに基づいて集計したものです。各項目の患者数は一般病棟に入院された方のみで、保険外診療を含む診療行為を行ったものは除外して集計しておりますので、当院すべての入院患者のデータではありません。
また、病院指標データ公表ルールによる患者様が10名未満の項目に関しましては、公表を控えておりますのでご了承ください。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 32 21.16 13.00 0.00 80.50
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 30 25.93 20.51 6.67 85.83
10007xxxxxx1xx 2型糖尿病(糖尿病性ケトアシドーシスを除く。) 手術・処置等21あり 14 18.57 14.60 7.14 72.43
100393xx99xxxx その他の体液・電解質・酸塩基平衡障害 手術なし - - 10.33 - -
130060xx97x40x 骨髄異形成症候群 手術あり 手術・処置等24あり 定義副傷病なし - - 18.98 - -
診断群分類(DPC)とは、傷病名・手術・処置・重症度・年齢などの診療情報や治療内容をを細分化し、14桁のコードで分類したものです。診療科ごとに患者数が多かった診断群分類の上位5位までを公表しています。


内科では、発熱、痛み、体重減少、倦怠感、浮腫などの様々な症状を診断し、各診療科と協力しながら総合的治療を行っています。
他の診療科に比べて患者さんの平均年齢が高く、ご高齢の方に多い急性腎盂腎炎などの尿路感染、誤嚥性肺炎の入院が多くありました。
2型糖尿病は、インスリン治療などの血糖コントロールを行いながら、管理栄養士による食事指導を実施する教育入院も行っています。
ご高齢の方は、食べ物を飲み込む力が低下していたり、別疾患の治療が必要な患者さんも多いため、平均在院日数は全国平均と比べて長くなっています。
小児科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
140010x199x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重2500g以上) 手術なし 手術・処置等2なし 102 6.71 6.13 0.00 0.00
140010x299x0xx 妊娠期間短縮、低出産体重に関連する障害(出生時体重1500g以上2500g未満)手術なし 手術・処置等2なし 22 12.68 11.19 0.04 0.00
150040xxxxx0xx 熱性けいれん 手術・処置等2なし - - 3.96 - -
060380xxxxx00x ウイルス性腸炎 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 5.86 - -
010230xx99x00x てんかん 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 7.48 - -
小児科入院で最も多かったのは、お母さんの妊娠中や分娩時に何らかの影響を受け、生まれてすぐ全身状態の管理が必要となる新生児の入院でした。
新生児で重症化した場合は、県内の小児集中治療室がある病院に転院ができる体制をとっています。
診断群分類の患者数が10名未満のため詳細なデータは掲載していませんが、高熱によって引き起こされる熱性けいれん、腸炎、てんかんの入院診療も行っています。
地域の医療機関からの紹介も多く、患者さんが退院後もかかりつけ医で治療を受けていただけるよう連携を図っています。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) ヘルニア手術 鼠径ヘルニア等 49 6.16 4.86 0.00 70.98
060035xx010x0x 結腸(虫垂を含む。)の悪性腫瘍 結腸切除術 全切除、亜全切除又は悪性腫瘍手術等 手術・処置等1なし 定義副傷病なし 36 16.19 16.19 0.00 72.25
060335xx02000x 胆嚢炎等 腹腔鏡下胆嚢摘出術等 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 33 8.64 7.23 3.03 68.76
060150xx03xxxx 虫垂炎 虫垂切除術 虫垂周囲膿瘍を伴わないもの等 28 4.79 5.44 0.00 33.32
060020xx02xxxx 胃の悪性腫瘍 胃切除術 悪性腫瘍手術等 26 22.62 19.04 3.85 71.54
外科は、鼠径ヘルニアに対する手術入院が最も多くありました。近年は身体への侵襲が少ない腹腔鏡を使用した手術も行っています。
2位と5位は結腸、胃の悪性腫瘍に対する手術入院です。手術後も必要に応じて化学療法、放射線治療などの入院管理を行っています。患者さんと生活リズムや環境について十分に相談をし、外来で治療を続けていただける体制も整えています。
このほか、胆嚢炎、胆嚢結石および虫垂炎に対しても、腹腔鏡を使用した手術入院を行っています。
外科で行う手術入院のほとんどは、治療計画をスケジュール化した患者用パスを使用して入院管理を行っています。平均在院日数は全国平均と比較しても3日以内の誤差となっています。
また、地域の医療機関と連携して手術やがん治療を行う基幹病院として、転院率が少ないのも特徴の一つです。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 人工骨頭挿入術 肩、股等 122 34.25 25.09 11.48 83.39
070160xx01xxxx 上肢末梢神経麻痺 手根管開放手術等 47 3.91 4.67 2.13 71.38
160760xx97xx0x 前腕の骨折 手術あり 定義副傷病なし 31 10.10 5.18 0.00 65.35
070230xx01xxxx 膝関節症(変形性を含む。) 人工関節再置換術等 30 31.57 23.36 0.00 75.90
070343xx97x0xx 脊柱管狭窄(脊椎症を含む。) 腰部骨盤、不安定椎 その他の手術あり 手術・処置等2なし 25 15.80 16.10 0.00 73.32
整形外科は、毎年ご高齢の方の転倒による大腿骨骨折に対しての手術入院が最も多く、令和2年度は前年度から20名近く患者数が増加しました。
次に患者数が多かったのは、手関節や肘に痛みやしびれなどの神経症状が生じる手根管症候群の手術入院でした。
このほか、変形性膝関節症に対しての人工関節置換術、腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症、頚椎症性脊髄症などの手術入院も多く行っています。
当院は回復期リハビリテーション病棟があり、手術後は在宅復帰に向けて積極的にリハビリテーションを実施しています。
そのため、リハビリ期間を含めた平均在院日数は全国平均と比べ長くなっています。
脳神経外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160100xx97x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 その他の手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 45 9.18 9.68 26.67 82.42
010060x2990401 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 発症前Rankin Scale0、1又は2 37 35.43 15.64 8.11 75.41
010040x099000x 非外傷性頭蓋内血種(非外傷性硬膜下血種以外)(JCS10未満)手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 30 54.67 18.86 23.33 74.10
010060x2990411 脳梗塞(脳卒中発症3日目以内、かつ、JCS10未満) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病1あり 発症前Rankin Scale0、1又は2 15 26.93 17.35 6.67 74.73
160100xx99x00x 頭蓋・頭蓋内損傷 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 13.17 8.18 0.00 71.00
脳神経外科は、島根県西部地域で唯一の24時間救急対応可能な体制をとっており、あらゆる脳神経外科疾患の診療を行っています。
最も多かったのは頭部外傷などによる硬膜下血種の手術入院でした。硬膜下血腫は、脳神経外科入院の約20%を占めています。ご高齢の方の転倒により発症することが多く、平均年齢が82歳と高くなっています。
次に多かったのは脳梗塞で、脳神経外科の入院の16%を占めています。脳梗塞は発症時期や意識障害、合併症、手術などの診療内容によって診断群分類コードが分かれています。
そのほかに脳内出血やくも膜下出血の入院診療を行っています。
脳血管疾患は、急性期治療後、早期にリハビリテーションを開始しますが、機能回復までに長期間リハビリテーションや療養が必要となるため、平均在院日数は全国平均より長くなっています。また在宅復帰が困難であったり、患者さんのご自宅に近い医療機関での治療を希望される場合は、転院して治療を受けて頂けるよう連携を図っていることから、転院率も高くなっています。
呼吸器外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 14.70 10.83 0.00 75.10
040200xx99x00x 気胸 手術なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 12 10.08 9.18 0.00 58.33
040040xx97x10x 肺の悪性腫瘍 手術あり 手術・処置等21あり 定義副傷病なし - - 18.99 - -
040200xx01x00x 気胸 肺切除術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし - - 10.08 - -
040030xx01xxxx 呼吸器系の良性腫瘍 肺切除術 気管支形成を伴う肺切除等 - - 9.10 - -
呼吸器外科は、肺の良性腫瘍や悪性腫瘍、気胸(胸腔内に空気が入ることで胸の痛みや呼吸困難を引き起こす病気)に対する入院治療を多く行いました。
これらの疾患に対しては、胸腔鏡を使用した手術を多く実施しており、開胸手術と比べて手術創は小さく、痛みも軽いため身体への侵襲が少ない手術方法です。
呼吸器系の疾患は、呼吸器内科でまず検査等を行い、手術が必要と判断された場合に呼吸器外科へ紹介をされることも多く、複数の診療科で連携をとりながら入院治療を行っています。
心臓血管外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050180xx02xxxx 静脈・リンパ管疾患 下肢静脈瘤手術等 22 2.95 2.74 0.00 68.86
050170xx03000x 閉塞性動脈疾患 動脈塞栓除去術 その他のもの(観血的なもの)等 手術・処置等1なし、1あり 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 20 5.55 5.43 15.00 78.35
110280xx02x00x 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 14 6.36 8.15 7.14 77.43
050161xx9900xx 解離性大動脈瘤 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 12 19.25 17.53 0.00 72.33
050080xx0101xx 弁膜症(連合弁膜症を含む。)ロス手術(自己肺動脈弁組織による大動脈基部置換術)等 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり - - 22.56 - -
心臓血管外科は、足の静脈がコブ状に膨らんでしまう下肢静脈瘤や、動脈硬化によって血管が細くなり、充分な血流が保てなくなることで発症する閉塞性動脈硬化症に対する手術入院を多く行いました。
また、腎機能が低下することによって体の中に蓄積される老廃物を取り除くための透析が必要な患者さんへのシャント造設術や、緊急性の高い急性大動脈解離や動脈瘤破裂に対する手術入院も行いました。
下肢静脈瘤の入院などは、入院治療計画をスケジュール化した患者用パスを使用して入院期間の短縮化を図っています。
このほか開胸手術後の機能回復を図るために実施するリハビリテーションを含めた入院管理も行っています。
産婦人科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
120140xxxxxxxx 流産 24 1.13 2.42 0.00 33.50
120060xx01xxxx 子宮の良性腫瘍 子宮全摘術等 19 8.11 9.57 0.00 47.32
120170x199xxxx 早産、切迫早産(妊娠週数34週未満) 手術なし 17 26.06 21.68 5.88 29.47
120165xx99xxxx 妊娠合併症等 手術なし 15 11.60 11.19 0.00 30.47
12002xxx02x0xx 子宮頸・体部の悪性腫瘍 子宮頸部(膣部)切除術等 手術・処置等2なし 10 3.00 3.11 0.00 38.10
産婦人科はで最も多かったのは、自然流産の入院でした。
次に多かったのは、婦人科系疾患の子宮筋腫に対しての手術入院でした。
浜田市内では、妊婦検診を行う医療機関が当院を含めて2施設しかないため、妊娠期間中の切迫流産や切迫早産の入院も多くなっています。
手術目的で入院する流産や子宮の良性腫瘍、子宮頸・体部の悪性腫瘍の入院は、治療計画をスケジュール化した患者用パスを使用して入院管理を行っており、在院日数は全国平均と比べると短くなっています。
なお、自然分娩や帝王切開による分娩は、保険外診療が含まれるため、病院指標データから除外しています。令和2年度に当院で出産された方は372名で、前年度の398名から減少しました。
眼科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
020110xx97xxx0 白内障、水晶体の疾患 手術あり 片眼 102 3.00 2.76 1.96 76.15
020150xx97xxxx 斜視(外傷性・癒着性を除く。) 手術あり - - 3.15 - -
020220xx97xxx0 緑内障 その他の手術あり 片眼 - - 5.79 - -
眼科は、主に白内障に対する手術入院を行っています。地域の医療機関からの紹介も多く、2泊3日の手術入院を行っています。
このほか、斜視や緑内障に対する手術入院も行いました。
耳鼻咽喉科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
030390xx99xxxx 顔面神経障害 手術なし - - 9.17 - -
耳鼻咽喉科は、非常勤医師が外来診療を中心に行っています。
入院では、顔面神経麻痺に対する治療を行いました。
皮膚科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
080010xxxx0xxx 膿皮症 手術・処置等1なし - - 12.87 - -
080020xxxxxxxx 帯状疱疹 - - 9.12 - -
080105xxxxx0xx 重症薬疹 手術・処置等2なし - - 16.05 - -
100100xx97x0xx 糖尿病足病変 手術あり 手術・処置等2なし - - 24.38 - -
皮膚科は外来診療を多く行っています。
各項目の患者数が10名未満のため詳細なデータは掲載しておりませんが、膿皮症、帯状疱疹、薬疹などに対する入院治療を行いました。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110080xx991xxx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 116 2.50 2.54 0.00 72.55
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 53 20.64 13.00 3.77 79.87
110080xx9903xx 前立腺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等23あり 44 6.95 13.43 2.27 72.43
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 膀胱悪性腫瘍手術 経尿道的手術 手術・処置等2なし 42 7.98 7.13 4.76 76.83
11012xxx04xxxx 上部尿路疾患 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) 34 1.68 2.66 0.00 56.44
泌尿器科は、前立腺癌が疑われる方に対する検査入院が最も多く、前立腺針生検法を実施して確定診断をしています。
さらに、前立腺癌に対する化学療法や膀胱癌に対する経尿道的手術目的の入院治療も多く行いました。
このほか、急性腎盂腎炎などの尿路感染症に対する抗生剤治療、尿管結石を破砕するための手術入院を行っています。
令和2年度に泌尿器科の医師が1名から2名体制となり、令和元年度より大幅に入院患者数が増加しました。
入院管理には、あらゆる疾患に対して一連の入院診療をスケジュール化した患者用パスを使用して入院期間の短縮化に繋げています。
呼吸器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx9910xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1あり 手術・処置等2なし 56 2.21 3.39 0.00 75.11
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 手術なし 手術・処置等2なし 41 27.66 20.51 4.88 85.54
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 30 23.27 13.30 6.67 73.63
040040xx99040x 肺の悪性腫瘍 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等24あり 定義副傷病なし 21 5.62 9.42 0.00 72.62
040110xxxxx0xx 間質性肺炎 手術・処置等2なし 18 23.78 18.61 5.56 73.22
当院の呼吸器内科は島根県西部唯一の日本呼吸器学会認定施設として、良質な呼吸器医療を提供しています。
前年度と同じく、肺癌の確定診断のため、気管支鏡などにより細胞や組織を調べる検査入院が最も多くありました。
次に高齢者に多い誤嚥性肺炎、肺癌の入院診療を多く行いました。
このほか、炎症のために肺が繊維化して硬くなり、咳や酸素欠乏になって息切れが生じる間質性肺炎の入院診療も行っています。
呼吸器疾患は高齢の方が多く、感染症などを合併して重症化することもあり、入院が長期化する傾向にあります。
循環器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
050050xx0200xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 経皮的冠動脈形成術等 手術・処置等1なし、1,2あり 手術・処置等2なし 113 2.74 4.44 0.00 72.12
050050xx9910xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等11あり 手術・処置等2なし 96 2.29 3.07 0.00 71.01
050070xx01x0xx 頻脈性不整脈 経皮的カテーテル心筋焼灼術 手術・処置等2なし 58 4.12 4.95 0.00 70.12
050050xx9920xx 狭心症、慢性虚血性心疾患 手術なし 手術・処置等12あり 手術・処置等2なし 55 2.18 3.26 0.00 71.84
050130xx9900xx 心不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 55 21.65 17.23 7.27 84.93
循環器内科は、狭心症に対する入院診療を多く行いました。心臓カテーテル検査により心機能測定や血管造影などを行うことで病態を確認しています。
心臓カテーテル検査の結果、治療が必要と判断された場合には、経皮的なカテーテル治療により、狭窄をきたした血管を広げて血流を改善させる内科的手術を実施しています。
心臓カテーテル検査及び治療は、あらかじめ一連の診療をスケジュール化した患者用パスを活用することで入院期間の短縮化へ繋げています。
このほか、カテーテルを用いて焼灼術を行い、不整脈を抑える経皮的カテーテル心筋焼灼術目的の入院診療も多く行いました。
腎臓内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110280xx9900xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 25 5.12 11.04 0.00 65.56
110280xx9901xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等21あり 15 14.93 14.01 0.00 77.33
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 手術なし 11 12.64 13.00 18.18 78.55
110280xx02x1xx 慢性腎炎症候群・慢性間質性腎炎・慢性腎不全 動脈形成術、吻合術 その他の動脈等 手術・処置等21あり - - 33.50 - -
110290xx99x0xx 急性腎不全 手術なし 手術・処置等2なし - - 14.03 - -
当院は島根県西部で腎臓内科医が在籍している唯一の総合病院です。
最も患者数が多かったのは、慢性糸球体腎炎やネフローゼ症候群など、腎疾患の確定診断を行うことを目的とした経皮的腎生検を行うための検査入院です。
その次に患者数が多かったのは慢性腎臓病で、初期の腎障害から末期腎不全の患者さんの透析治療まで、あらゆる腎疾患の治療を行っています。
他院で透析をうけている患者さんが、透析シャントトラブルの為、緊急で当院に入院して治療を受けられることも多く、地域の医療機関と連携をしながら診療を行っています。
消化器内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
060340xx03x00x 胆管(肝内外)結石、胆管炎 限局性腹腔膿瘍手術等 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 125 11.59 9.53 4.00 79.14
060020xx04xxxx 胃の悪性腫瘍 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術 65 9.37 8.11 0.00 75.00
060100xx01xxxx 小腸大腸の良性疾患(良性腫瘍を含む。) 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術 29 5.17 2.66 0.00 70.31
060050xx97x0xx 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) その他の手術あり 手術・処置等2なし 28 13.29 10.70 3.57 77.54
060050xx99000x 肝・肝内胆管の悪性腫瘍(続発性を含む。) 手術なし 手術・処置等1なし 手術・処置等2なし 定義副傷病なし 22 12.73 8.65 0.00 74.27
消化器内科で最も患者数が多い胆管結石、胆管炎の入院は、内視鏡を使用して結石を取り除いたり、狭くなった胆管を拡張する手術を行っています。治療後も黄疸などの症状が繰り返すことがあるため、複数回入院治療を行うこともあります。
2位は早期胃癌に対して内視鏡的に腫瘍を切除する入院です。胃癌は健康診断、人間ドックの普及で早期に発見されることが多く、内視鏡的治療入院も年々増えています。
3位はポリープ、良性腫瘍の内視鏡的手術を行うための入院で、4位と5位は、肝癌に対する治療入院でした。肝癌に対しては腫瘍がある部分の肝動脈を塞栓して抗癌剤を投与する内科的治療を行っています。
このほか、出血性の胃潰瘍、下血で入院する患者さんも多くいらっしゃいました。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 81 22 23 39 - 27 1 8
大腸癌 30 25 36 26 - 27 1 8
乳癌 14 16 - - - - 1 8
肺癌 30 - 11 67 31 26 1 8
肝癌 12 - - - - 38 1 8
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
癌の進行度を判定する基準として国際的に活用されている分類法の「UICC病期分類」を用いて、代表的な5つの癌の初回治療開始前の進行状況を、Ⅰ~ⅣまでのStageごとに患者数を集計しています。
「初発」とは当院において癌の診断をした場合、あるいは当院において手術や化学療法などの初回治療を実施した場合を指し、「再発」とは当院、他院を問わず初回治療が完了した後、再発や転移をきたした場合を指します。

〈 胃癌 〉
令和2年度、当院において最も多く診療を行ったのが胃癌です。
胃癌患者さんのうち、47%の方がStageⅠ(早期癌)に該当しており、内視鏡治療での切除を多く行っています。

〈 大腸癌 〉
大腸癌は、胃癌に次いで2番目に多い疾患です。
癌の進行状況によっては外科的切除を必要としますが、身体への侵襲の少ない腹腔鏡手術を積極的に行っています。
早期の癌に対しては内視鏡治療での切除を行います。

〈 乳癌 〉
乳腺科と外科で連携をとりながら治療にあたっています。検診の普及によって早期に発見されることが多くなっています。
手術と化学療法・放射線療法を併用しながら治療を行っています。

〈 肺癌 〉
肺癌に関しては「不明」が多くなっていますが、これは肺癌の確定診断を目的に、入院により気管支鏡検査を実施するためで、検査入院時点では、「Stage:不明」に分類しています。
肺癌は早期癌に対しては身体への侵襲の少ない胸腔鏡手術を積極的に行っています。

〈 肝癌 〉
肝癌は、選択的動脈化学塞栓術を実施しています。
また、転移性肝癌に対する治療も行っている為、再発患者数も多くなっています。

当院は健診センターが併設されており、人間ドックやマンモグラフィなどを行い、精密検査が必要な場合には速やかに外来診療を受けて頂ける体制をとっており、早期発見・早期治療へと繋げています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 32 25.84 80.44
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
「市中肺炎」とは日常生活の中で細菌やウイルスなどに感染することで発症します。入院中に発症した「院内肺炎」や「誤嚥性肺炎」は患者数に含まれていません。
15歳以上の市中肺炎を入院時の年齢・血液検査数値・意識状態・血圧などの項目を元に重症度を示しています。

令和2年度は、当該疾患での入院患者数が少なく、唯一、10名以上となった中等症患者も昨年度の46名から14名減少しました。
肺炎は、ご高齢の方ほど重症化する傾向にあります。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
3日以内 143 42.48 77.20 13.16
その他 - - - -
当院は、救命救急センターを備えた急性期病院で、脳梗塞では年間約150名の患者さんの入院診察を行っています。
男女比では、男性54%、女性46%とやや男性が多くなっていました。
脳梗塞は「発症日から3日以内」の症例が94%を占めており、適応がある場合には、血栓回収術や血栓溶解療法(rt-PA(アルテプラーゼ)療法)などの急性期治療を行っています。
脳梗塞は、早期にリハビリテーションを実施することで、麻痺症状や構音障害などの機能回復を図り、在宅復帰できるよう入院管理を行っています。長期間リハビリテーションを必要とされる方には、当院の回復期リハビリテーション病棟で継続して実施したり、地域の病院に転院してリハビリテーションを行えるような連携体制を整えています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
小児科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K654 内視鏡的消化管止血術 - - - - -
K9131 新生児仮死蘇生術(仮死第1度) - - - - -
小児科で行った手術は患者数が10名未満のため詳細なデータは掲載していませんが、消化管の出血を止める内視鏡的消化管止血術や、出生直後の呼吸や循環状態が良くない場合に行う新生児仮死蘇生術などを行いました。
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K672-2 腹腔鏡下胆嚢摘出術 59 0.90 7.47 3.39 68.90
K719-3 腹腔鏡下結腸悪性腫瘍切除術 40 2.65 14.50 2.50 69.60
K6335 鼠径ヘルニア手術 38 0.92 4.50 0.00 73.50
K718-21 腹腔鏡下虫垂切除術(虫垂周囲膿瘍を伴わないもの) 27 0.30 3.56 0.00 34.30
K6113 抗悪性腫瘍剤動脈,静脈又は腹腔内持続注入用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) 22 3.50 4.50 0.00 70.55
外科で患者数が最も多かったのは、身体への侵襲の少ない腹腔鏡を使用した胆嚢摘出術で、毎年外科で最も多く実施されている手術です。
次に多かったのは、結腸の悪性腫瘍の切除術、鼠径ヘルニアの根治術、虫垂炎に対する手術でした。
これらの手術は、緊急で行われることが多いですが、術前術後は治療計画をスケジュール化した患者用パスを使用することで、平均術前日数は2日以内と短く、術後も経過観察を行いながら早期に退院していただけるように入院管理を行っています。
抗悪性腫瘍剤の植込型カテーテル設置は、抗癌剤や注射薬剤を投与するためのカテーテルを植え込む手術です。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(肩甲骨,上腕,大腿) 99 1.58 31.49 14.14 82.54
K0811 人工骨頭挿入術(肩,股) 51 1.57 35.73 5.88 84.82
K0821 人工関節置換術(肩,股,膝) 47 1.13 30.04 0.00 74.09
K093 手根管開放手術 31 0.52 1.06 0.00 73.19
K1422 脊椎固定術、椎弓切除術、椎弓形成術(後方又は後側方固定) 24 2.54 29.79 0.00 75.29
整形外科で患者数1位と2位の手術は、大腿骨や上腕骨骨折に対しての骨接合術です。骨折観血的手術は、令和2年度に当院が実施した手術で2番目に多い手術でした。骨折の整復には、固定具や股関節に近い部分に人工骨頭を挿入して整復しています。
加齢などから膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じる変形性膝関節症や、軟骨の摩耗などにより骨盤が変形して痛みや体動困難が生じる変形性股関節症に対しては、人工関節置換術を実施しています。
このほか、手根管症候群などの末梢神経障害に対して行う手根管開放手術、脊柱管狭窄症および腰椎椎間板ヘルニアなどの脊椎疾患に対しては、手術用顕微鏡を用いた低侵襲な手術を行っています。
手術は入院後2日以内に行うことがほとんどですが、平均術後日数は在宅復帰に向けてのリハビリテーション実施期間が含まれるため、30日前後となっています。
脳神経外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K164-2 慢性硬膜下血種穿孔洗浄術 47 0.49 10.11 27.66 81.77
K178-4 経皮的脳血栓回収術 16 0.00 72.75 18.75 71.25
K664 胃瘻造設術(経皮的内視鏡下胃瘻造設術、腹腔鏡下胃瘻造設術を含む) 12 30.25 38.00 25.00 82.58
K1771 脳動脈瘤頸部クリッピング(1箇所) - - - - -
K1642 頭蓋内血腫除去術(開頭) (硬膜下) - - - - -
脳神経外科で最も多かった手術は、頭部外傷などにより硬膜下にできた血種を取り除く慢性硬膜下血種穿孔洗浄術でした。
次に多かった手術は、脳梗塞の一つである心原性脳塞栓症に対して行った経皮的脳血栓回収術で、実施件数は年々増加しています。
また、脳梗塞や脳出血などによる後遺症のため、経口摂取が困難な患者さんは胃瘻造設術を行っています。
救急対応可能な脳神経外科として、他院に入院中の患者さんが手術を必要とする場合には、当院へ転院して手術を受けていただくことも多くあります。術後には元の医療機関へ戻って入院管理を継続していただけるよう地域の医療機関と連携を図っています。
また、自宅や介護施設への退院が困難であるため、療養型の病院へ転院される方も多く、転院率が高くなっています。
呼吸器外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K514-21 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(部分切除) 16 2.13 11.25 0.00 77.06
K514-23 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(肺葉切除又は1肺葉を超える) 11 2.09 14.55 0.00 77.18
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除)) 10 9.30 7.90 0.00 54.50
K5132 胸腔鏡下肺切除術(その他) - - - - -
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) - - - - -
呼吸器外科は、肺癌に対する悪性腫瘍手術や気胸に対する肺切除術を多く実施しました。
術前及び術後管理を組み込んだ入院治療を提供し、患者さんの身体への負担が少ない胸腔鏡手術を積極的に行っています。
心臓血管外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 20 1.45 3.10 15.00 78.35
K5551 弁置換術(1弁) 16 6.88 34.00 0.00 81.44
K617-4 下肢静脈瘤血管内焼灼術 16 0.94 1.00 0.00 69.00
K6121イ 末梢動静脈瘻造設術(内シャント造設術)(単純) 15 0.67 3.40 6.67 77.60
K5522 冠動脈、大動脈バイパス移植術(2吻合以上) - - - - -
心臓血管外科は、下肢の動脈に動脈硬化が起こり、閉塞したり詰まることで血液が不足し、それにより痛みを伴う歩行障害が起きる下肢閉塞性動脈硬化症に対する手術を多く行いました。
また、心臓手術は大動脈弁などの心臓弁の閉鎖不全や狭窄に対する弁置換術の他、大動脈瘤に対する切除術やステントグラフト内挿術、血管バイパス手術なども行っています。
産婦人科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K9091イ 流産手術(妊娠11週までの場合) (手動真空吸引法によるもの) 23 0.00 0.09 0.00 33.57
K877 子宮全摘術 21 1.00 6.29 0.00 51.71
K8882 子宮附属器腫瘍摘出術(両側) (腹腔鏡) 11 1.00 4.18 0.00 57.27
K867 子宮頸部(膣部)切除術 - - - - -
K8654 子宮脱手術(膣壁形成手術及び子宮全摘術) (膣式、腹式) - - - - -
産婦人科では、自然流産に対しての流産手術を最も多く実施しました。
婦人科系疾患の手術では、子宮筋腫に対して行う子宮全摘術、卵巣腫瘍などに対して行う子宮附属器腫瘍摘出術などを実施しました。
子宮全摘術はほとんど開腹手術で行っていますが、子宮附属器腫瘍摘出術ではほぼ腹腔鏡下で行っています。
産婦人科での手術入院は治療計画をスケジュール化した患者用パスを使用して入院管理を行っているため、術前術後の日数は短くなっています。
なお、自然分娩や帝王切開による分娩は、保険外診療が含まれるため、病院指標データから除外しています。
眼科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K2821ロ 水晶体再建術(眼内レンズを挿入する場合)(その他のもの) 102 1.00 1.00 1.96 76.15
K2422 斜視手術(後転法) - - - - -
K2423 斜視手術(前転法と後転法) - - - - -
K2822 水晶体再建術(眼内レンズを挿入しない場合) - - - - -
白内障に対して実施する水晶体再建術は、2泊3日の予定入院で行っており、あらかじめ治療計画をスケジュール化した患者用パスよる入院管理を行っています。
地域の医療機関から紹介された患者さんも多く、毎週3~4件の手術を実施しています。
皮膚科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K013-22 全層植皮術(25cm2以上100cm2未満) - - - - -
皮膚科は、外来手術を多く行っています。
患者数が10名未満のため詳細なデータは掲載していませんが、入院では皮膚潰瘍に対する植皮術を行いました。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 58 1.78 7.34 5.17 76.71
K783-2 経尿道的尿管ステント留置術 37 2.30 4.24 2.70 72.78
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術 34 0.21 0.47 0.00 56.44
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用) - - - - -
K800-2 経尿道的電気凝固術 - - - - -
泌尿器科は、膀胱癌に対する悪性腫瘍手術を最も多く行いました。膀胱癌は切除後も再発率が高いことから、複数回手術を受けられる方もおられます。
また、結石や悪性腫瘍によって尿管が狭くなったところにステントを入れて尿の通過障害を改善させる尿管ステント留置術や、尿管および腎結石に対する体外衝撃波破砕術(体外で発生させた衝撃波を体内にある結石めがけて集中させ、結石を砕く治療)を多く実施しました。
循環器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K5493 経皮的冠動脈ステント留置術(その他) 61 1.62 2.68 1.63 75.42
K5951 経皮的カテーテル心筋焼灼術(心房中隔穿刺、心外膜アプローチ) 58 1.41 3.33 0.00 70.74
K5463 経皮的冠動脈形成術(その他) 55 1.38 1.91 0.00 73.56
K616 四肢の血管拡張術・血栓除去術 44 2.77 15.90 11.36 78.40
K5972 ペースメーカー移植術(経静脈電極) 40 1.57 7.95 2.50 80.17
循環器内科は、狭心症や心筋梗塞に対してカテーテルを使用して冠動脈の狭くなっている箇所にステントを留置して補強する手術を最も多く実施しました。
不整脈に対してもカテーテルを使用して、原因となる場所を心臓の中から焼灼し、不整脈が起きないようにする手術を行っています。
これらの手術は経皮的に行うため患者さんの身体への負担が少ない手術で、術後も早期に退院していただくことができます。
このほか、下肢の動脈狭窄や閉塞に対するカテーテル治療、ペースメーカー移植術などを行っています。
腎臓内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6121イ 末梢動静脈瘻造設(内シャント造設術)(単純) 14 7.57 10.79 7.14 71.14
K616-41 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(初回) 14 4.71 6.71 0.00 71.86
K6147 血管移植術、バイパス移植術(その他の動脈) - - - - -
K616-42 経皮的シャント拡張術・血栓除去術(1の実施後3月以内に実施) - - - - -
K607-3 上腕動脈表在化法 - - - - -
腎臓内科では、慢性腎不全の患者さんに対して、透析導入に必要な末梢動静脈瘻造設術(内シャント設置術)を最も多く行いました。
また、透析中の患者さんのシャント閉塞などのトラブルに対する経皮的シャント拡張術や血栓除去術も行っています。
慢性腎不全に対しては、腹膜透析、血液透析、腎移植などの治療法があります。腹膜透析はこれまで他院で手術を行うことが多かったですが、令和2年度より当院で実施できるようになりました。
消化器内科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K688 内視鏡的胆道ステント留置術 79 1.97 16.28 6.33 79.52
K6532 内視鏡的胃、十二指腸ポリープ・粘膜切除術(早期悪性腫瘍粘膜下層) 64 1.02 7.41 0.00 75.06
K6871 内視鏡的乳頭切開術(乳頭括約筋切開のみのもの) 44 0.80 7.50 2.27 76.30
K654 内視鏡的消化管止血術 23 1.74 10.52 4.35 70.65
K7211 内視鏡的大腸ポリープ・粘膜切除術(長径2cm未満) 21 2.67 1.95 0.00 67.86
消化器内科の1位と3位の手術は、毎年消化器内科で患者数の多い胆管結石や胆管炎に対して行われる手術で、内視鏡的ステント留置術は令和2年度当院で最も多く実施された手術です。
2位は、早期胃癌を内視鏡を使用して切除する手術です。
このほか、胃潰瘍などが原因で吐血や下血があった時に緊急で行われる内視鏡的止血術や大腸ポリープ、結腸の良性腫瘍の切除術を多く実施しました。
この他、大腸の早期悪性腫瘍の内視鏡を使用した切除術や肝癌に対する肝動脈を塞栓して抗癌剤を投与する血管塞栓術なども行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 23 0.42
異なる 25 0.46
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 38 0.70
異なる - -
治療を行う上で、感染症などをきっかけに後発的に発症する様々な疾患があります。その代表的なものの患者数と発症率を示しています。

・DIC(播種性血管内凝固症候群)とは、細い血管が詰まることで血流が妨げられ、酸素や栄養などが組織に届かなくなり、
 腎臓や肺などの臓器障害をおこして生命に重大な危険をもたらす疾患です。
・敗血症は感染症が重症化しておこる全身性炎症反応です。
・真菌症は真菌が原因の感染症で、DICや敗血症と同様に重症化することが多い疾患です。
・手術・処置等の合併症は手術、処置のあとに発生した病態で、手術後の出血や創部の感染、透析シャント狭窄や閉塞などが該当
 します。

入院契機が「同一」とは、その症状が原因で入院されたことを示し、「異なる」とは他の症状で入院したが入院中に上記疾患の治療を最も行ったことを示しています。
これらは重篤な主疾患の合併症として発症しているケースが多いため、臨床上ゼロにはなりえないものですが、少しでも改善できるよう努めています。
更新履歴